本ページはプロモーションが含まれています。

料理

生春巻きのタレや具材の人気おすすめアレンジレシピ!巻き方のコツやくっつかない時の対処法!

投稿日:

自宅にお友達が来たりする時、メニューに悩んだりしませんか?「見栄えが良いものを作りたい。」でも、かしこまったものも作れないし…。なかなか難しいですよね。そんな時は、生春巻きがおすすめです!

短時間で作れるうえに、見た目も綺麗で華やかに演出できます。今回は、生春巻きのタレ&ソースの人気アレンジレシピから、子供向けにもOKなおすすめ具材、そして巻き方のコツやをご紹介していきますね。また、生春巻きのラップやキッチンぺーパーを使った保存方法やライスペーパーがくっつく/くっつかないときの対処法も合わせてお伝えします。

生春巻きのタレ&ソースのおすすめレシピ!

おすすめの市販のタレは?

市販の「かどかどサラダドレッシング」で生春巻き

(出典:http://ameblo.jp/allhappy-happy/entry-11866195667.html)

甘辛いピーナッツ風味のドレッシングなので、生春巻きのソースとしてもピッタリです。市販のドレッシングを使用しているので、気負わずに作れる&失敗知らずで良いですね!

→レシピはこちら!

他にも、和風玉ねぎドレッシングや、青しそドレッシング、イタリアンドレッシング、シーザーサラダドレッシング、ゴマドレッシングなど、具材によって相性が良いので様々な味で試してみたいですね!

ナンプラーを使ったレシピ

①しゃきしゃき野菜入り生春巻きのタレ

 

シャキシャキ野菜入り 生春巻きのたれ

シャキシャキ野菜入り 生春巻きのたれ

庭乃桃さん

シャキシャキ野菜がたっぷり入った、とてもおいしい生春巻きのたれです。特別必要なのは、フィッシュソース(ナムプラーまたはニョクマム)だけ。あとは手近な食材・調味料で作れちゃいます。たれよりも野菜の方が多いくらいなのですが、これを生春巻きにどーんとのっけて食べると最高においしいです♪
レシピブログ

 

生春巻きにのせて食べると、ボリューム満点!食べ応え満点!ですね。生春巻きはレタスぐらいで他の野菜を巻かずにシンプルにしておいてもいいですね。

②グルテンフリーで安心!納豆アボカド生春巻きとタレ2種

(出典:http://naturaldietjapan.com/nattoavocadosummerroll-4423/)

森のバターと言われるアボカド、イソフラボンを多く含む大豆。お肌にも良く、ヘルシーでダイエットにも良さそうですね。

→レシピはこちら!

チリソースのレシピ

①材料3つ!簡単チリソース

(出典:http://www.recipe-blog.jp/profile/17247/recipe/769505)

1本あると便利だけど、1本使い切るのはなかなか難しい「スイートチリソース」。ほしい時に、ほしい分だけ、おうちにある手軽な材料で簡単に作れたら嬉しいですね。

→レシピはこちら!

②家にあるもので簡単チリソース

(出典:http://ameblo.jp/iamai25/entry-11472402017.html)

「買い足すよりもあるもので」主婦にもお財布にも優しいですね。

→レシピはこちら!

子供向けのタレ

①子供も食べられる!甘酸っぱいけど本格エスニックのタレ

(出典:http://www.recipe-blog.jp/profile/40660/recipe/774987)

ちょい足しで、本格エスニック。だけど、甘酸っぱいから子供も食べやすい。大人も子供も大満足ですね。

→レシピはこちら!

②こいのぼり生春巻き

(出典:http://www.recipe-blog.jp/profile/118408/recipe/1055143)

特別感もあり、見た目も含め子供に喜ばれそうですね。

→レシピはこちら!

ピーナッツを使ったレシピ

①グルテンフリーで安心!納豆アボカド生春巻きとタレ2種

こちらのレシピは、「ナンプラー」の所でも紹介しています。2種類のソースを一度に作っています。ソースも多いと味が楽しめるので喜ばれますね。

→レシピはこちら!

②しっとり茹で鳥と彩野菜の生春巻き

(出典:http://mamaninaro.blog.fc2.com/blog-entry-806.html)

タレも一緒に包み込む事で食べやすくなりますね。ナッツを刻み入れていて、おつまみ感覚で食べられる!お酒が進みますね。

→レシピはこちら!

マヨネーズを使ったレシピ

①レタスとにらもやしの生春巻き

(出典:http://ameblo.jp/clair1107/entry-12160085227.html)

マヨネーズを付ける事で、サラダ感覚で食べられますね。

→レシピはこちら!

②バーニャカウダダレで生春巻き

(出典:http://ameblo.jp/syou-tan4040/entry-10961034815.html)

バーニャカウダなら、お子様も全く問題なし!大人はビールが進みそうですね。

→レシピはこちら!

ポン酢を使ったレシピ

①こいのぼり生春巻き

こちらのレシピは、「子供向けのタレ」でもご紹介しています。さっぱりポン酢でいただくレシピです。
レシピはお節句バージョンになってますが、普段はこいのぼりに見立てずお召し上がりいただけます。特別な日にも対応できて、一石二鳥ですね。

→レシピはこちら!

②のっけてジュレぽん酢で生春巻き

(出典:http://ameblo.jp/blue-bird20/entry-10975502374.html)

ジュレだと、液が垂れる心配もなくて食べやすいですね。

→レシピはこちら!

生春巻きは、作りやすく色んな味を楽しめそうですね。色々なソース&タレを用意して、おもてなしをしてみましょう。これで「タレ」のお悩みは解消!

生春巻きの人気&おすすめ具材!大人から子供までOK!

「じゃあ、中身は?」「何が合うの?」その悩みにお答えします!ここでは簡単で、大人から子供まで幅広く食べられる具材をご紹介します。

エビ

こちらは、生春巻きの定番中の定番ですね。ボイルしたエビを縦半分にカットし、背側を生春巻きの皮の上にのせると、巻いた後鮮やかな色合いが表面に出てきます。これだけで豪華に見えますね。

サーモン

オレンジ色が春巻きの皮から透けて見えると食欲もそそりますし、見た目にも美しい仕上がりになります。
レモンやハーブなどで下味をつけておくと、イタリアンな生春巻きが作れます。レパートリーも増やせる、おすすめの具材です。

蒸し鶏

鶏むね肉や鶏ささみなどは、食べ応えもありタレの味を邪魔しません。脂身が少なく淡白なお肉がおすすめです。

野菜

野菜はレタス・キャベツ・キュウリ・アボカド・パプリカなど、歯ごたえがあったり色が綺麗なものがおすすめです。
アボカドはサーモンと相性が良いので、他に組み合わせるものによってレパートリーがぐっと広がります。

色々組み合わせを変える事で、幅が広がりそうですね!

生春巻きの巻き方のコツ

では実際にどのように巻いたらいいのか、ご紹介していきますね。

簡単な巻き方

【YouTube:かおるんの生春巻きの簡単な巻き方】

【YouTube:正しい生春巻きの巻き方】

この動画でしっかりマスターして、美味しい生春巻きを作りましょう!

おしゃれな巻き方

【ABC cooking studio 生春巻き】

【生春巻きの作り方・使えるレシピ】

どちらのレシピもカットせず長いまま、具材を少し外に出しています。カットしない分、形が崩れる心配がなく見た目も美しい仕上がりです。

生春巻きの上手な保存方法!キッチンペーパー&ラップで!

基本的に長期保存がききません。なぜなら「生」だからです。
マリネされた生もの、ボイルされたものであっても、お野菜や生春巻きの皮の水分がついています。水分のついている状態で長期保存をすると、雑菌の繁殖が高まります。

生春巻きは、なるべく消費できる分量だけ作ることをおすすめいたします。どうしても食べきれない…という時、ボイルしてあるもの、マリネされているものであれば、翌日の朝までであれば可能です。

保存する際は切り口を上に向け、間隔をあけてお皿に置き、硬く絞ったキッチンペーパーをふんわりかけます。そうすることで、お皿や皮どうしがくっつく面積も減りお野菜の乾燥も防げます。
キッチンペーパーの上からふんわりラップをかけ、空気が入らないようにお皿を包み冷蔵保存してください。

ただし、前日に長時間テーブルに出している、室温が高かったなど危険要素を含まない状態に限ります。

これからだんだん暑くなり、生ものの取り扱いには十分気を付けたい時期になります。お子様が口にするようでしたら、当日中にお召し上がりになることを推奨いたします。

生春巻きの皮がくっつく時&くっつかない時の対処法!

「皮がくっついて、うまく広げられない」そんな経験ありませんか?よく思い出してみてください。皮よりも小さい入れ物で水に浸していませんか?片手で皮を持ち上げていませんか?

ライスペーパーは水で戻す前こそ硬いですが、とても繊細な皮です。皮よりも一回り位大きなバット、なければフライパンでも結構です。自分の指が両脇から入る位、余裕があるもので戻していきましょう。

持ち上げる時は両指をしっかり広げ、すくいあげる様にそっと持ち上げていきます。まな板の上に、手前から奥へゆっくりおいていきましょう。

「皮がくっつかない」とお悩みの方、水で戻す皮です。水分がありますから、基本的にくっつかないという事は発生しません。

それでもくっつかない…というのは、戻す時間が短いからです。しっかりライスペーパーに水を含ませないと、くっつくことはおろか、破れます。破れるというか、巻けません。半透明の皮が、しっかり透明になるまで、ライスペーパーを水に浸しましょう。

ライスペーパーを戻す時は、1枚ずつです。手間はかかりますが、美味しく美しく仕上げるために、ここはしっかり守っていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?生春巻きは、お野菜をたくさん摂取できますね。

簡単に作れるうえ見た目も美しく、身体にも良いなんて、女性には嬉しいお料理ですね。
タレのレパートリーもたくさんありました。簡単に作れて、お料理上手にみせてくれる生春巻き、ぜひ習得したいですね。

-料理

Copyright© lansfactory , 2024 All Rights Reserved.